昨年の秋の運動会で、年長さんがとび箱や逆上がりをやっているのを見て、
自分もできるようになりたい!と、負けず嫌いな娘は練習を始めました。
ただし娘は私に似てあまり運動は得意ではない不器用タイプです。
それでも絶対出来るようになる!あきらめない!って気持ちは強くて、
秋からほぼ毎日逆上がりの練習をしてきました。

と言っても、登園時に10分くらい。
休日にたまに公園で少し。
寒くて冷たい鉄棒でもやりました。
室内では毎日、一緒に向き合ってやるくるりんぱをやってました。
腕の力もつくし、身体が回る感覚がわかるから逆上がりの練習始めにはいいみたいですよ。
体重が増えてきたので支えるのも大変ですが…。
暖かくなって、年長さんに進級して一週間。
土曜保育でお迎えに行くと、
「逆上がりやるから見てて!」といつものお決まり文句。

この頃はお尻が下がって足が上がらない感じが続いていました。
でも、でも!


ちゃんと身体を起こして逆上がりが出来ました!!
びっくりなことに一番高い所でも出来ちゃうんです…
コツをちゃんと掴んで、出来るようになりました。
本当にびっくりしました。
まさか出来るようになるとは思ってなかったもので…(;^_^A
毎朝練習してるのを見てた先生方にも友達の両親にも、
みんなに出来るようになったのを見せて喜んでいました。
これまであまり積極的に練習してなかった子も、娘を見て鉄棒をやってみようという気になったみたいと教えてくれたお母さんもいました(*^^*)
娘も初めは前回り、足掛け回り、腰掛けてみたり、ぶら下がったり、豚の丸焼きとか、
逆上がりの練習とは関係ないようなあるようなことばかりしてました。
当たり前ですが私と娘は似ているようで違う存在です。
出来ないことも頑張って練習して出来るようにしたい!
そんな娘の気持ちをこれからも大事にしてあげたいなと思う出来事でした。
娘曰く、
神様が見ていて毎日練習しているからそろそろ出来るように力(パワー)をくれたから、出来るようになったそうですよw
次の目標は連続逆上がり!?
出来ちゃう仲良しのお友達がいるんです…(;^_^A
普通の逆上がりとはまた違うコツが必要な気がするのですが、
運動出来ない私にはどうやって教えたらいいのかわかりません…